手作り石鹸SEIGHT(セイト石けん)
初めて見かけた時から気になって気になって
仕方の無かったコチラ


SEIGHT(セイト)とは千代田製砥さんの(製研)
日本でも数社しかない米や麦を精白するための砥石メーカーさんなんです
これまで一貫して「磨き」を追求しその砥石によって「素材の魅力」を
引き出したように石けんで「肌本来の美しさ」を引き出したい
そんな一流の磨きのプロフェッショナルが作るこだわりの美容化粧品
重厚な箱を開けると 中はこんな感じ
着色料・人工香料・鉱物油などの添加物を一切使用せず
それでいて高い洗浄力を持ち保湿力も充分という
こだわりの逸品です
ちょこが使用しているのはよもぎ・アロエ・ホエイ(乳清)入りの
【SPブレンド】 荒れ肌・年齢肌仕様であります
これら3つの原料は全て国産でもあります
若い頃は顔の油分を根こそぎもっていかれるような
洗浄力のみ重視したお品を好んで手にとっていたけど
今思えばゾっとします

後々のお肌の事なんか考えず今そこにある油分の撲滅にばかり
尽力してしまった自分をグーで殴って「目を覚ませっ

過去に言いに行きたいってもんです(←ドラえもんかっ)
他にも種類は様々あってそれぞれ配合されているものに
特徴があるので楽しいラインナップになっています
お肌タイプに合わせて選べるって嬉しいね

箱からお目見えした石けんは しっかり真空パックになっています
ヨモギやアロエからくるお色なのかな
深い緑で表面にはうっすら白っぽく粉をふいたようになっています
これは保湿を高めたりお肌を柔らかくしたりするために
トレハロースなどの成分を配合している為に起こります
こうした糖分が石けん表面に析出することがそうなる要因なんだそうです
泡立てネットも同梱されていたので
早速丁寧に泡立ててみました
生クリームを泡立てるように丁寧に念入りに行わないと
なかなか持続力のある泡を作れません
でもこの行程をしっかり踏めばこんなに滑らかな
泡が作れます
泡の質としては優しい泡
そんな感じがする泡ですね

もちろん恒例の泡パック中にもピリピリ感は一切感じません
でも洗顔後コットンに化粧水をたっぷり含ませて拭き取りを行ったら
コットンが茶色いっ

刺激を一切感じなかったのに不要な角質の処理にまで
抜かりが無いなんてステキすぎます

言うまでもなくその後のケアのお肌への浸透は
かなり良かったですね~ グングン飲み込んでいきました

またこのお箱の高級感といったら

手のひらサイズの小箱なので
ピアスでも入れておこうかしら

ニキビ肌が現在鳴りを潜めている中学生の息子も
洗面台に置いてあるセイト石けんをナニゲに使用中
洗った後のウンチクは何故か専門家ばりの上からなカンジで
一体何様なの

気に入って使っているようなので
この専門家もちょこと同様好感触の模様です→


- 関連記事